感謝状と花の植え替え (植栽委フォト便り)

<12月&3月>

11 月に行われた、雑草取り&木の剪定活動に対して、桜修館自治会から感謝状をいただきました。
PTA 植栽委員会、サポーターズ有志、PTA 有志の連名です。当日参加された皆様に感謝と共にご報告させていただきます。

12 月中頃、ウェルカムガーデンの前に、自治会、フィールドワーク部、PTA 役員、植栽委員が数名集まり、和やかなムードで表彰式が行われました。生徒たちの学校生活をより豊かにできるよう、今後も続けていけたら良いなと思います。

3月初め、植栽委員会4 班6 人が中心となり、6 年生に祝卒業の気持ちを込めて、花壇の花の植え替えを行いました。フィールドワーク部が作った落ち葉堆肥を混ぜながら土を耕し、空気の入ったフカフカな土壌づくりをしました。

ウェルカムガーデンでは、11 月末に植えた花のうち、花数が減ったり、少し弱ってきたと感じられる冬向きの花を抜き取り、5 月頃まで元気に咲き続けるビオラやストックは残すことにしました。部分入れ替えです。

ウェルカムガーデン春仕様が完成。
中央前からデージー、アルメリア、ネメシア、ラナンキュラス、ストック。左右はビオラ、オステオスペルマム、クリサンサマム、マーガレット、エリカです。春らしい優しい雰囲気の花壇になりました。

駐輪場に面する花壇では前回植えたビオラやパンジーが見頃を迎え、カラフルに可愛らしく咲いています。一部の花をオトメザクラ、ムスカリに交換しました。紫陽花の芽吹きにも春の到来を感じます。

保健室北側の花壇では、枯れてしまった1年草と雑草を取り除き、落ち葉堆肥を混ぜながら、スコップで土壌を耕しました。
休憩後、委員達は楽しくおしゃべりしながら、後半の植え替え作業を続けます。

冬の間、ウェルカムガーデンで育ったアリッサム、ガーデンシクラメン、シロタエギク、ヒイラギ等を移植し、追加購入したビオラ、ロベリア、ヘリオトロープ、忘れな草等を植え、殺風景だったエリアが、少し華やかになりました。

後方に高く伸びる3本の花は、耐寒性が強く日陰でも育つジギタリス。花は内側に斑点模様のあるベル型で、下から順に鈴なりに咲きます。
イングリッシュガーデンでは定番の花で、英名『Fox glove』、和名『狐の手袋』です。

6年生の卒業を祝う花壇の準備が整いました。今年度のPTA植栽委員会の花壇管理(水やり、花がら摘み、雑草取り)は4月末まで続きます。
4月の入学式も新入生を満開の花で明るく歓迎したいです。

いつも桜修館PTAの活動を応援していただきありがとうございます。
気持ちをカタチに。。。いいね♡を押していただけると嬉しいです。